「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」
これが言えたら、とても素敵ですよね。
時々、「ご挨拶は?」っておうちの方に言われて、そのまま言うお子さんがいます。
これってママは「言ってほしい」んですよね?
では、どうやったら子どもはママが思ったように挨拶してくれるんでしょう?
そもそも、挨拶をするのはなぜなんですか?
それはいろんな意味があるとは思うんですが、関係を円滑にするには必要なものではないのかな。
そしたらね、ママが友達に言うように、コミュニケーションの一つなんだから、同じように言えばいいだけなんですよね。
手前味噌の話になるんですが、私の子が近所の方に「あんたの子は挨拶をしてくるね」って言われたんですよ。
そうなんだ? 私の思ったのはこれだけ。だって教えてなかったんです。そう言う意味では親としては失格かもしれないですねー
だけど、どうして挨拶してるんだろう?って思って聞いたことがあるんです。子どもが小学校のころに。
そしたらね、「だって挨拶するものやん。お母さんしてるし」って。
それから、またさらに年月がたったときに、子どもにフォークとナイフの使い方を教えようと思って、ちょっとだけね、そういうお店に連れていったら帰りにね、
「ご馳走さまでした」って言ったんです。それにびっくり!
どうして?ってやっぱりその時も聞いたんです。そしたらわからん・・・・って言う返事でした。
でもね、それからよく考えたら、私自身が「ご馳走さまでした」って言ってるし、美味しいお店や、いろんな心遣いをしてくれたりすると、それに対しても「美味しいです」とか「ありがとうございます」って言ってるんですよね。それをみてるから、子どもも同じように知らないうちにやっていたんです。
まあね、家でもきちんと挨拶しているか、といわれると、そういうわけではないですが・・・少なくとも社会に出てるときには、自分からできてるんです。
挨拶を子どもにさせたかったら、親自身がすることが一番の早道なんですよね。
プレ小学校レッスンの自立編で、どうやって小学校に対応できるか、というところで本当にそういうことがたくさん求められてきますよね。という話になったんです。
やっぱり急にはできることではないから、「できるときに、できることを、できるだけ」特にお仕事復帰を目の前にしてるママには、産休・育休ママには知っておいてほしいなって思います🎵